
|
モデル |
全長 |
重量 |
口径 |
装弾数 |
製造国 |
RPK |
1040mm |
5.0kg |
7.62x39mm |
30/40/75 |
ソビエト |
RPK74 |
1060mm |
5.1kg |
5.45x39mm |
30/45 |
ソビエト |
M72 |
1025mm |
5.5kg |
7.62x39mm |
30/40/75 |
ソビエト |
|
1959年に開発された軽機関銃で、RPDの後継にあたる。RPKとはRuchnoi Pulemet Kalashnikova
(カラシニコフ軽機関銃)の略。
RPDはAK47と弾薬が同じであったが、ベルト給弾のみでマガジンに互換性がなく、兵士間での弾薬の
共用に難ありという欠点を持っていた。そこでAKMをベースに造られたのが本銃である。基本的にAKMと
同一の構造であり、バレルを伸ばして、大型のストックと簡素なバイポッドを与えたものである。
現在は新型の5.54mmx39弾に合わせて、AK74をベースにしたRPK74となっている。旧RPKでは専用の
40連ボックスマガジンと75連ドラムマガジンが用意されたが、RPK74では専用の45連のみで、ドラムマガジン
が廃止された。
なお、折り畳みストックを装備した空挺部隊向けのRPKs、RPK74sなども存在する。また、中国北方工業
公司によるコピーはM87S、ツァスタバ社によるコピーはM72と呼ばれる。
イラクなどで展開するPMCの隊員などではパワーの強いことや弾薬の補給が容易であることや、アサルト
ライフル感覚で使えることから人気が高い。
|
|
登場作品 |
使用者 |
備考 |
コマンドー |
ジョン・メイトリクス |
(バルメ M78)アリウスのアジトでの戦闘に使用
バルメ社製RPK |
英雄の条件 |
北ベトナム兵 |
バルメ社製RPK |
ハード ターゲット |
ハンター(フーションの顧客) |
バルメ社製RPK |
プレデター |
ゲリラ部隊 |
一部はスケルトンストック装備
バルメ社製RPK |
|
このページの画像はシカゴレジメンタルズから転載しています。 |